年末年始のイベントで美味しいものを堪能し、「サイズが増えた」「体重が増えた」、、、と一喜一憂している皆様!こんにちは!笑
今回は、お客様からのよくある質問シリーズをお送りします。
この季節の過ごし方のヒントになれば幸いでございます。
お客様からよく聞かれるのですが冬と夏ではどちらが痩せやすいのですか?ということ。
私からすると、なぜこのような質問になるのかが疑問ではありますが、おそらく、季節によって痩せやすい痩せにくいというものがあるのならば、対策をしたいということでしょうか、、、
そんなふうに解釈をしました。
実は、季節が巡りめぐるように、カラダも同じように「バイオリズム」というものがあって、
季節によって体内で高まる働き、高まりにくい働きなどがあります。
もっと細かくいうと、1日のうちでもバイオリズムがあって時間帯によって働きや役割がうまく働いているのですが
今回はわかりやすく、冬と夏、ざっくりとわけてお話しましょう。
冬には冬のカラダの働き方があります。
それを意識すると、寒い冬でも痩せやすいカラダづくりをすることができます。
わたし個人的にはダイエットも理想のカラダづくりも冬の方がやりやすいと思うんですよね~。
とりあえず、年末年始に食べ過ぎてグータラしてしまってサイズが増えて焦っているあなたも、今日から仕切り直すことができるので安心してください。
冬に太りやすい人の特徴
まず、冬の時期に太りやすいという人の特徴は、だいたい次の3つに当てはまりますよね。
1、寒くてカラダを動かすことが減る
2、年末年始にかけて行事も多く、食べる量が増える
3、汗をかくことがない
食べ過ぎてるわりにはカラダを動かさないから太る、ということが一般的には多いですよね。
スリム美人はそもそも、冬だろうと夏だろうと季節に関係なく、食事の量も質も、運動量もコントロールしますからね。笑
でもですね、スリム美人ではない一般ピーポーであっても、寒さを味方につけてスリムなボディづくりを加速させることはこれから可能ですから、今年こそはやりましょう!笑
カロリー消費も代謝アップも冬だからこそ加速できる!!
あんまり「カロリー」って言葉を使いたくないんですけど、わかりやすくするために、あえて基本的な話をしますね。
暑い夏は汗をかきやすいので痩せやすい「イメージ」があるかもしれませんが、カロリー消費に関しては、実は、冬の方が消費しやすい傾向があります。
寒い冬の方が、カラダが環境に適応するために「体温を維持しよう」、「代謝を上げよう」と働くんですよ。
夏に比べて冬の方が体温を上げやすいし、代謝を上げやすいし、脂肪を燃やしやすいんです。
まずカラダを冷やさないようにすることは基本のきですから、
防寒対策はもちろん、特に大事な部分である「お腹まわり(内臓部分、子宮部分)」や「首回り」は、あたたかい状態を保つように意識するといいです。
まず、内臓がキンキンに冷えている場合は、カラダは「痩せるとか、そんなことよりも温めてくれー!」と悲鳴を上げていますからお気をつけください。
何をやっても痩せづらい、結果が出にくい人は冷えている方がほとんどですよ。
そもそも「代謝」って何?
食べたり飲んだりした分のカロリーが消費されるのは、「代謝」によってのみ!ですよ。
汗をかいたり、揉むだけでは痩せませんからね。笑
暑い夏やサウナなどで、たっぷり汗をかきまくっても痩せません。
水分が排出されて体重は減るかもしれませんが、それは痩せたことにはなりません。
減らしたいのは水分ではなくて「体脂肪」ですよね。
健康的に体脂肪を減らすには、摂取を減らすか、「代謝」を上げるしかないんです。
で、代謝、代謝ってよく言いますが、本当にわかって言ってんの?って人も多いので改めて書いておきますねw
1、基礎代謝(70%)
何もせずにじっとしているだけでも、生命維持のための消費しているカロリー
2、生活活動代謝(20%)
日常の生活、運動によって消費しているカロリー
3、食事誘発性熱産生(10%)
食事をした時の栄養素が分解されるときに体熱となって消費され
食後に体温が上がる症状が出ます
これら3つの代謝を上げると、
摂取したカロリー < 消費するカロリー
となり、痩せることにつながります。
ちなみに、よ~く見てください!
この3つのうち、「基礎代謝」が約7割を占めているんですよー。
つまり、運動してカロリー消費する量なんて、たかがしれてるってことです。
それよりも、生活習慣を改善してカラダの健康状態をベストに保つ方がよほど効果的ってことです。
そうすれば、あとはカラダが自然に太りにくくしてくれます。
長年、美しい体型をキープできている人はこういう状態です。(※努力あり)
とは言っても、夏に比べて汗をかかず、動くことが少ないと、それは水分が溜まってむくみやすくなりますから、適度にカラダを動かすことはやった方がいいです。
やることリスト(まとめ)
♦カラダを温める
腹巻きやホッカイロをうまく活用するといいですね。
貼るカイロは、肩甲骨の間、腰、お腹などの位置がおすすめです。1か所だけでもカラダ全体がポカポカしてくるポイントです♪
♦食事内容の改善
・カロリーオーバーに気をつける
・偏食(必要な栄養の不足)
→爪や肌がカサカサしてきたら要注意
・食後にカッ!と熱くなるものがおすすめ
焼肉やお鍋、生姜、唐辛子系など。。。
家族みんなでヒーフー言いながら、じわっと汗ばむ食事を楽しんでください。笑
♦できるだけ毎日同じリズムで生活する
食事や就寝の時間など、同じリズムで行うことで、自律神経が乱れるのを予防しましょう。
忙しい女性は特に、できるだけ「リラックス」する時間を少しでもつくるとよいです。
ほとんどの女性が疲れすぎですから。笑
♦お風呂にゆっくりつかる
一般的には半身浴がいいと言われていますが、わたし個人的には首までつかる方がおすすめです。
温度は自分の心地よい温度で調整してくださいね。
風邪をひきやすい人は特に首まであたためる方がいいですよ。免疫アップのカギは腸だけでなく首もとにもあります。
♦思い込みは捨てる
個人的にとても大事だと思うポイントで、「冬になると、いつも太るのよね」といった思い込み!笑
これは捨てましょう。
あと、「やりたくないなら、やらない!」これも大事!
冬は重ね着をして隠せるから安心だわ、って思うなら、それはそれでいいじゃないですか!
本当は油断していたい!美味しいものたくさん食べて、グータラするのがすごく楽しい!って人はそれをしたらいいと思うんですよ。
本当はそうしたいのに、変に無理して我慢するから中途半端な結果しか出せないんです。
心から痩せたい、健康になりたい、って思えない限りは、行動してもツライだけで、ストレスになって失敗するのが目に見えてますよね。
考え方や感情の癖みたいなものも、カラダに影響するし、いろんな形で症状が出てくるんです。
そのあたりも今後、もっとくわしくお伝えしていきたいので、今年は頑張ってブログを書きますね。笑
今年はぜひ、正しい方向、楽しい方向に努力できるように誘導、サポートしていけたらと思っています。
それではまた!